女性が一人でお墓に入るための心構えとは?タイプ別に見る3つの対策をご紹介!

100万円以下のお墓

最近は生き方の多様化により、生涯独身を貫く女性が増えています。

また多くの女性は結婚や離婚、夫との死別といった出来事に直面した際に、戸籍や名前の変更などを経験します。

では、女性がさまざまな理由で一人になった場合、お墓やその後の供養はどのようにすれば良いのでしょうか。

そこでここでは、女性が一人でお墓に入るための心構えや、独身女性が亡くなった場合の供養の方法について見ていきたいと思います。

 

女性が一人でお墓に入るための心構えとは?

ここでは、さまざまなライフスタイル別のお墓事情や心構えなどについて説明していきます。

 

①独身女性の場合

未婚の独身女性の場合は、実家のお墓に遺骨を納めて供養するのが一般的です。

実家の両親が承継者となっているお墓はもちろんですが、兄弟の方が承継者となっているお墓に納骨されて供養をされるケースも多いようです。

諸事情によりどうしてもご実家のお墓に入りたくないという場合は、新しく自分でお墓を用意しなければなりません。

しかし、その際に注意しなければならないのは、その新しいお墓の承継者がいるかどうかという点です。

仮にお墓を新しく用意しても、墓を守る方がいない場合は、無縁仏となって最終的には墓地や霊園が撤去する事態になってしまいます。

ですから後々のことまで考えて、お墓と供養について家族と相談するようにしましょう。

 

②結婚後、夫の他界によりお墓を継承したとき

夫に先立たれお墓の承継者となった女性は、夫と同じお墓に入るのが一般的です。
しかし承継者になったとしても、置かれている状況により少し事情が変わってきます。

お墓に夫婦で入る場合には、もしそのお墓を継ぐ子供がいなければ、墓じまいや供養方法なども考えなければなりませんし、また夫の実家のお墓に入る場合は、夫の兄弟や親戚との兼ね合いも考慮しなければなりません。

妻が亡くなった後に誰が墓を継ぐのかを親族とよく相談した上で、承継者や供養について考えるようにしましょう。

 

③離婚した場合

離婚した女性の場合に問題になるのは、亡くなられた時に苗字がどのようになっているかです。

女性が離婚した場合、子供がいなくて実家の苗字に戻るのであれば、元の戸籍に戻ることが可能ですので問題はありません。

しかし、子供がいる場合には、女性を筆頭者とした戸籍を新たに作り子供をその戸籍にいれなければなりません。

この戸籍を作る際、苗字を元に戻すのか結婚後の苗字をそのまま使うのか選択することになります。

しかし、いざ実家のお墓に入るという時には、苗字が違うことでお墓の管理者や承継者と揉めることがあります。

基本的にはお墓の承継者が許可していれば入ることもできますがが、その場合お墓に彫られる苗字は実家と違う苗字になってしまいます。

離婚という大きな決断をした際に、お墓のことまで考えられる余裕はないという方も多いと思いますが、後々のことまで考えた上で判断することが重要となります。

 

独身女性の供養の方法とは?

ここでは、独身女性で承継者がいない場合でも出来る供養方法にはどのようなものがあるのか、詳しく説明していきたいと思います。

 

①永代供養

永代供養とは、寺院や墓地、霊園などが遺骨を預かり、家族に代わって供養や管理を行う供養方法です。

永代供養の供養方法はさまざまですが、供養の多くは33回忌などをめどに、他家の遺骨と一緒に埋葬される合祀へと移されます。

永代供養は個別のお墓を持たなくても良いこと、供養を全て寺院や墓地や霊園に任せられることがメリットであり、承継者に悩む方々が永代供養を選ぶことが多いようです。

 

②散骨

お墓を持たないご供養方法として、近年注目されているのが散骨による供養の方法です。

遺骨をパウダー状になるまで粉骨し、そのご遺灰を自然の中へと撒くことで供養します。

海に遺灰を撒く海洋散骨が特に有名ですが、現在では山岳散骨や宇宙散骨、バルーン散骨などその方法も多岐に渡っています。

お墓を持たなくて良いこと、その後の供養をしなくても良いこと、何より自然へ回帰するという点に魅力を感じるということが人気を集める理由なのですが、散骨を行う場合にはいくつか気をつけなればならない点があります。

そのまま遺骨を撒くのではなく必ずパウダー状にしなければならないですし、法律での規制はありませんが、自治体によっては散骨を禁止しているところもあるため十分に注意してください。

 

③樹木葬

樹木葬とは、墓石の代わりに樹木を植え、その根元に遺骨を埋葬する供養の方法です。

自然葬の一つですが、遺骨を埋葬することになるため法律により定められた場所でしか行うことは出来ません。

現在は樹木葬を行う墓地・霊園や寺院も増えて来ています。

基本的には一般的なお墓を持つのとイメージは一緒ですが、お墓を持つよりも費用が掛からないこと、管理または供養は全て樹木葬を行なっている墓地や霊園や寺院が行うことなどの点が、承継者に悩む方々から多くの支持を得ています。

1999年に岩手県一関市の知勝院から始まった樹木葬は、自然に還りたい、またお墓を守り続けることが難しい、金銭的に余裕がないといった方々に広く受け入れられ、現在ではさまざまな形の樹木葬が行われるようになっています。

都心部に近い場所での樹木葬は特に人気で、生前予約も殺到し高い倍率となっています。

もし樹木葬に興味があるのでしたら少しずつ見学などに行き、情報を集めたり相談をしておくと良いでしょう

 

まとめ

女性のお墓の入り方は、独身または離婚しているかなどそれぞれの置かれている状況により異なります。

また独身女性の場合は、永代供養や散骨、樹木葬などさまざまな方法がありますので、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました