お墓を引っ越す場合かかる費用は?手続きや宗派の違うお寺に引っ越す場合について

お墓の問題について

お墓を引っ越す際には、その費用や手続きなどについても気になるものです。

またお墓に入る人数が増え敷地が足りなくなった時には、どのように対処すればよいのでしょうか。

そこでここでは、それらの解決方法について具体的に見ていきたいと思います。

 

お墓の引っ越しとは?

これまでの場所からお墓を別の場所へ移動することを「改葬」と言います。

この改葬は墓地埋葬法によって取り決められており、市区町村へ許可の申請を行う必要があります。

 

お墓を引っ越す場合かかる費用はどれくらい?

お墓の引っ越しにかかる費用は、地域によって墓地の価格が大きく異なり、また墓石の大きさによっても違うので一概には言えませんが、全国でだいたい200万円~300万円が相場となっています。

しかし今ある墓石をそのまま使った場合などには墓地代合わせて50万円以下に抑えられることもあります。

そのためそれぞれ状況や地域により金額は大きく異なるので、お寺やや石材店にあらかじめ問い合わせておくことをおすすめします。

 

どんな手続きをすればよい?

改葬を行う際には、役所へ改葬の許可を申請しなければなりません。必要となる書類は改葬許可申請書と埋葬証明書(納骨証明書)、受入証明書(永代使用許可書)の3つとなっています。

改葬許可申請書は、改葬を行うことを市町村の役所に知らせるための書類であり、

埋葬証明書は、現在遺骨が埋葬されていることを証明する書類ですので、埋葬しているお墓の管理者から発行してもらう必要があります。

一方受入証明書は、新たにお墓を受け入れてもらう管理者から発行してもらうわなければなりません。

この3つの書類を揃えて役所に提出すると、申請手続きが完了次第「改葬許可証」が発行され、改葬を行うことができます。

埋葬証明書と改葬許可証を発行するには、数百円~1000円程度の手数料がかかるります。

 

お墓により多くの人数を入れる方法とは?

お墓に入れる人数については、お墓の大きさにより限度はありますが、法律的は制限は特にありません。

また、先祖代々のお墓であっても、何代まで祀らなければならないというような決まりや一般的な慣習も特にありません。

しかし例えば先に父母がお墓に入っている場合、その次には息子夫婦、またその子供が入るという場合には、いずれお墓の容量が足りなくなってくる可能性が考えられます。

そこでここではお墓により多くの人数を入れる方法について、見ていきたいと思います。

 

①お墓をリフォームする

現在のお墓がある場所に余裕があれば、拡張するなどお墓のリフォームをすることが考えられます。

納骨棺の上方に地上型の納骨棺を増設する方法もありますし、スペースがなく難しい場合には先祖代々のお墓は残しておき、新しいお墓を建てることも考える必要があります。

ただこの場合は多額の費用がかかるので、高額の負担を伴いますのでよく考えて検討しましょう。

 

②古いご遺骨をまとめる

ご遺骨をずっと骨壺に入れたままだと、納められる骨壺の数にはどうしても限度があります。

しかし古いご遺骨をまとめて1つの骨壺に納めれば、余裕を作ることができます。

その場合にお骨を粉骨にすれば、さらにより多くの遺骨を納めることができます。

ただ、複数の人のご遺骨を1つにまとめることには抵抗がある場合や、別にお墓を作ることを検討している場合などは、無理にお骨をまとめず粉骨して小さめの骨壺ひとつひとつ移して、スペースを確保するのもよいでしょう。

ご遺骨を一度まとめてしまえば元には戻せませんので、家族でよく話し合っておくとよいですよ。

また、底が土になっているお墓であれば、古いお骨を骨壺から出して土の上に撒くこともできます。

そうすれば、お骨をお墓に残したままご遺骨を土に還すことができ、しかも骨壷が減った分の余裕ができます。

ただしわ底がコンクリートや石で覆われている場合は、お骨を土に還すことはできませんので注意が必要です。

 

古いご遺骨をどかす

納骨方法を見直し、お墓の土に還すなどすればスペースを何とか確保できると思います。

しかし、それでも駄目な場合は、古いご遺骨を別の場所に移すことも考えなければなりません。

一般に三十三回忌あるいは五十回忌を迎えたら、弔い上げといってその後は年忌法要を行わない習慣があります。

ですから、お墓がいっぱいにりどうしても新しいご遺骨を入れられないときは、墓地の管理者とも相談して、弔い上げがすんだ古いご遺骨を墓地の中の共同墓地などに移すという選択もあります。

また古い骨壺に着いては自治体の決まりに従って処分することになりますが、これも墓地の管理者に相談してみるとよいでしょう。

 

宗派の違うお寺に引っ越すことは可能?

宗派の違うお寺に引っ越すことは基本的には可能ですが、改葬を行う場合はそれぞれお寺によって作法の違いがあるので注意しましょう。。

例えば仏教であれば仏壇、位牌、そして戒名を変更しなくていいケースが多いですが、宗派の中にはもともと戒名が存在しないところもあります。

そのような場合は、次のお墓では戒名を彫刻しない可能性があるため、前もってお寺のご住職に確認しておいた方がよいでしょう。

また、別のお墓に引越しをするのは離檀をする形になりますので、これまでお世話になったお寺へ感謝の気持ちをこめて、離檀料を収めましょう。

離檀料の金額はそのお寺によって違いがあるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。

さらに同時に別のお寺引っ越す場合は新しく入壇料を渡す必要もあるのでするので、合わせて確認しておく必要があります。

お寺と良好な関係を続けていくためには、早い段階で離檀の意志を伝えることが大切です。

事情があってやむなく改葬することや、改葬を進めたい時期などをご住職と相談をしておくとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました