墓じまいの費用の相場はどのくらい?実際の流れ・工程を詳しくご紹介!

お墓の問題について

墓じまいとは、これまで受け継いだお墓を撤去することです。

お墓の継続が難しい方や、後継者がいない方に最近注目されている墓じまい。

墓じまいにも費用はかかり、墓じまいにも流れがあって、各工程で費用が必要になります。

今回はどのくらいの費用がかかるのか?相場を見ながら詳しく解説していきたいと思います。

 

墓じまいの費用の相場を知っておこう

墓じまいする際に、手放して終わりというわけにはいきません。

墓じまいのための工程や手続きによって費用はかかります。

大まかな流れとして、お墓の解体・撤去費用、お布施代、諸手続きに必要となる書類の代金、ご遺骨を新たに納骨するための費用、がかかります。

これらのほかにも別途かかる費用もありますので、しっかりと相場と内訳を知ったうえで、墓じまいの手続きを行いましょう。

 

墓じまいの流れ:お墓の解体・撤去費用の相場は?

お墓を解体・撤去して更地に戻すための費用です。

1㎡あたり10万円程度が考えられます。

お墓の立地や状況によっては、追加費用がかかる可能性があり、地域差も考えられるので、細かな数字はお墓の状態を含めて、各施設に問い合わせましょう。

一般的なお墓では、大体10万円~30万円ほどが相場となります。

 

墓じまいの流れ:お布施代

お墓を撤去したあとは、ご遺骨を取り出します。

取り出す前にお墓の開眼供養を行います。

魂を供養するお墓を、ただの石に戻すための供養で、このときに渡すのがお布施代です。

相場は1万円~5万円といわれていますが、お寺との関係性も関わってきます。

そのお墓でどの程度のお布施代が必要になるのか、はっきりと聞いておいた方がいいでしょう。

また、新しいお墓に遺骨を移す場合にも、お布施代は必要になってきます。

 

墓じまいの流れ:諸手続きに必要となる書類の代金

墓じまいをするときには、墓地の管理者は当然のことながら、役所に数種類の書類を交付してもらう必要があります。

改葬許可申請書・埋葬証明書(納骨証明書)・受入証明書(永代供養許可証)の書類が必要になります。

これらの書類代金として、相場は各書類で数百円の手数料がかかります。

また、納骨されている人数分の書類が必要になるので、費用に人数を掛けて考えましょう。

時間がかかる場合は、代理人に依頼することもできますが、その場合代理人に支払う費用が不必要になります。

 

墓じまいの流れ:ご遺骨を新たい納骨するための費用

墓じまいのあとのご遺骨をどうするかで、費用もかかります。

新たなお墓を建てたり、永代供養や納骨堂に遺骨をおさめる方法もあります。

どんな方式で遺骨をおさめるのか、タイプによってコストは変わります。

もしも新たなお墓を建てるのであれば、相場は145万円~205万円程度でしょう。

永代供養や納骨堂に納める場合には、10万円~150万円程です。

散骨や樹木葬などの納骨は5万円からです。タイプにより上限も変わりますので、望んだ納骨の形式に必要なコストはチェックしましょう。

手元供養をする場合には、価格の幅も大きくなります。

安価なものであれば数百円程度ですみますが、高価なものになると数百万円にもなります。

手元供養が必要な場合は費用も含め、きちんと施設側との相談が必須です。

 

墓じまいには他にも費用がかかる工程がある?

ここまでご紹介した費用の他にも、場合によっては必要となる費用もあります。

離檀料は、仏教信仰や寺院墓地で檀家になっている場合、お世話になったお寺に対して感謝の意を示す費用です。

相場は5万円~20万円程です。

墓石の移動費用は、現在の墓石はそのままに場所を移動したい場合にかかる費用です。

相場は5万円~10万円程度でしょう。移動の費用は移動距離も計算されるので注意しましょう。

 

墓じまいの費用は何を重要視するかで変わる

今回ご紹介しました、墓じまいにかかる費用の相場は人によって変わることがわかったと思います。

何故墓じまいをするのか、何の問題を重要視するかで費用は変わります。

これまで安らかに眠っていたご遺骨を動かすことになるので、各工程はとても大切なものです。

墓じまいの費用の相場はどのくらい?実際の流れ・工程を詳しくご紹介!大体の相場を計算したあとは、各機関で細かい打ち合わせを忘れないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました